banner
profile
policy
activity
blog
db
link
rss
home

〒640-8235
和歌山県 和歌山市 東長町9-1
TEL:073-426-2475
FAX:073-426-2475
mail:

title activity
2010年05月29日
今日から一つ変わった

T_B_SH350101.JPG

 今朝は、島くみこさんの政策ビラをポスティングする一斉活動を行いました。しまくみ応援団を含めて、50人ほどの方が来て下さいました。
 一人300枚のビラと地図をお渡しして、配布に行っていただきました。そのエリアを島さんが1日かけて街頭演説して回りました。
 私は〆木先生とペアであっちの路地、こっちの路地と駆け回りました。なんとかギリギリの午前中に終えることができました。
 配る家の玄関先にお家の方がいらっしゃったら、一声かけてポストに入れたり手渡したりするのですが、民主党とはっきり言って拒否されるようなことはありませんでした。それだけでもありがたいことです。
 15時からは小中学校の先生達と、小学校での英語の授業がどのように行われているのか、現場でのご苦労などを伺いました。
 今年度から新しい学習指導要領になり、小学校でも英語を扱うようになりました。来年度から本格的に施行されます。指導要領では英語学習(正式には外国語活動)の目標を「外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う。」と定めています。
 英語の歌を歌ったり、パネルを使ったりして、様々な工夫が現場でなされていることが分かりました。
 私は小学校での英語学習には否定的です。それは日本語が未熟なままで英語を教えるべきではないという考え方だからです。ただ指導要領にある通り、慣れ親しむことが目標であれば、学習時間を圧迫しない程度で行われる分にはいいのかなと思いました。
 私自身は、中学時代から英語はかなり苦労しました。しかし、秘書時代には海外と連絡を取ることが多く、やらざるを得ない状況があり、身に付いたように思います。ただ、使わなければあっという間に忘れてしまいましたが。よっぽど好きか、追い込まれないと覚えないのかも知れません。

 さて、今日から変わったこと。それは「私 山本忠相は32才になりました!」引き続き県内で一番若い自治体議員としてがんばっていきます。
 32才の最後には、改選という4年間の集大成が待っています。市民の皆さんに通知簿をつけていただくつもりで、この1年も今まで以上にがんばります。ご支援よろしくお願いいたします。

Copyright(C)2006-2007 Tadasuke Yamamoto All Rights Reserved.