« 2004年12月 | メイン | 2005年03月 »

2005年01月 アーカイブ

2005年01月01日

最後で最初の活動

 04年も過ぎ去って、05年が訪れました。
 10月から活動を始めて、もう3ヶ月になりました。全国一斉に行われる衆議院総選挙や参議院通常選挙などの国政選挙と違って、市長選挙はその実施が周知されにくく、盛り上がりにくいようです。そんな中でも、少しでも候補予定者を知ってもらおうと、活動を続けています。
 大晦日の昨日23時から日付の変わった元日1時まで、喜多院の山門前にてご挨拶をさせていただきました。04年としては最後の、05年としては最初の活動です。残り雪が足先に冷たく痛かったのですが、参拝に訪れていた市民の皆さんの反応は暖かかったです。
 旧年中は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願いいたします。

2005年01月04日

暖かかったよ

 今日は仕事始め。いわさき事務所も正月特別日程が終了し、平常に戻りました。今朝、東京から車で出勤しましたが、今まで平均1時間半かかっていたのが、今日は1時間で着くぐらい、川越街道が空いていました。
 昼間は本当に暖かかったですね。でも夜になってちょっと風が出てきて、寒くなってきました。明日もすごい晴れるようです。今夜は放射冷却で冷えそうです。風邪をひかない様、お気を付けを。
 ともかく、今年一年よろしくお願いいたします。

2005年01月06日

和歌山の友人達から

 今日、旧住所からの転送で、年賀状が届きました。誰も彼もしばらく顔を逢わせていない友人ばかりでした。友人からだけではなく、恩師からも年賀状をいただいた。みんな元気そうでうれしかった。なかなか田舎に帰ることが出来ない物悲しさを感じてしまいました。
 もらった年賀状を見ていて思いました。パソコンやEメールが普及して、味気の無い活字だけの挨拶が多かったのですが、改めて自筆の年賀状っていいなぁと。
 人それぞれに字が全く異なります。手書きの文字自体がその人の人となりではないでしょうか。文字を見て、その人の顔が浮かぶ、それが自筆の一番いいところだと、「手紙主義者」の私は思っています。

2005年01月07日

食べそびれました

 今日は七草でした。毎年七草粥を食べていましたが、今年は仕事に追われて、七草を買うことさえも忘れていました。
 そういえば、去年も七草を探すのに苦労しました。買うのを忘れていて、忘れていることに気付いたのが夕方。ほとんどのスーパーにはなく、探しまくって、ほんの少しのパック詰めのひとつを手に入れました。
 「そこまでしなくても」と思われるかもしれませんが、私にとってはそんな季節の習俗が非常に重要なのです。
 やはり日本文化の根幹を成す事柄だと思うので、これからも大事にしていこうと思いますが、残念ながら今年は忘れてしまいました。

2005年01月10日

願掛け酒断ち

 今日は成人の日。私は成人式には参加しませんでした、というよりできませんでした。
 当時大学受験浪人中で、翌日がセンター試験でとても成人式に参加している状態ではなかったから。後々友人から聞いた話ですが、成人式の会場で「山本忠相死亡説」が流れていたそうなのです。1番来そうな奴が来ないから死んだという話になったとのこと。本当に笑えます。
 ここ例年、成人式で暴れる奴の多いこと多いこと。一体どういうつもりでやってるのか、理解できない。酒を飲んで式典を妨害して、何になるんでしょうね。
 酒といえば今、酒断ちをしています。選挙の前は当選の願掛けでいつも酒断ちをしています。何かを犠牲にして願掛けをすると、叶うことが多いと思います。

2005年01月13日

ゲットできず

 私は毎週木曜日、川越東口クレアモールの中にある吉野家に行きます。その目的は、夕飯を食べるためと、「R25」をゲットするためです。
 「R25」とはフリーペーパーで首都圏において60万部ほど発行されています。
 今、フリーペーパーが街中にあふれています。一番多いと思うのは就職・アルバイト情報誌。次は住宅物件情報誌ではないでしょうか。そしてイベントなどの情報誌が続きます。
 これまでは情報は有料なのが相場でしたが、インターネットが普及して、マガジンタイプやタブロイドタイプの情報誌にも、手軽に無料で手に入るという環境の波が押し寄せているのでしょうか。

2005年01月16日

あお、あか、き

 今日、戦いの火蓋が切って落とされました。今回も選管に一番乗り。その後、くじで順番が決まるのに早く行く意味があるのか、と思われるかもしれません。ところが、それが意味があるんです(と、少なくとも私はそう思っています)。
 小さいことかもしれませんが、他の陣営が入ってきたときに、自分よりも先に着いている陣営がいると相手に、やられた!と思わせることが出来ます。それも戦いの一種で、心理戦です。
 そういうことの積み重ねで最後には大きな差を生むことが出来ると思っています。どんなに強い相手であっても、ひるむことなく候補者が最後まで戦い抜けるよう、サポートしていきたいと思います。
 公営掲示板にポスターが貼られました。現職は青、女性候補は赤、そしていわさきさんは黄色と三者うまく色の棲み分けが出来ました。出来ればやっぱり1番が良かったけど、今日はあまりくじ運が良くなく、2番でした。

About 2005年01月

2005年01月にブログ「和歌山市議会議員・民主党和歌山県総支部連合会青年局長 山本忠相 オフィシャルサイト」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2004年12月です。

次のアーカイブは2005年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。