« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »

2007年07月 アーカイブ

2007年07月01日

サンデー行動

 今日は朝から橋本へ。阪口さんを支援する方が集まって、一斉ポスティング活動をしました。
 朝8時半、車にビラを積んで阪口事務所を出ます。10時に林間田園都市駅前集合で、着くと40人近くの方が来て下さっていました。たき洋一橋本市議会議員は、駅前で街宣活動も併せてしていました。
 皆さんに地図とビラを渡します。基本は2人1組ですが、私は手馴れていることと近場を割り当てていただいたので、一人で活動しました。
 160戸ぐらいのお宅に、およそ1時間で配布しました。他のベアーが全て帰ってこられたのを見て、和歌山に戻りました。
 13時過ぎに和歌山に着いて、それからは事務所で仕事です。
 明日もいつもと同じように、朝から市駅で街宣活動です。

2007年07月02日

「年金通帳」と委員会審議

T_B_SN330376.JPG

 今週もいつもと同じ、市駅前での朝の街頭演説からスタートしました。
 今朝は、岸本周平さんと二人、トラメガで話すことよりも、党の年金改革案の一つである「年金通帳」をイメージしたビラを配りました。
 「年金通帳」とは、今の年金手帳を一歩進ませて、通帳を見ればいつからいつまでどこでどういう種類の年金をどのぐらいの期間掛けていて、その掛け金の総額がいくらで、その結果もらえる年金がいくら、ということが一目で分かるようにしたものです。年金のことがその一冊で全て分かるので、安心できます。
 2時間弱で1000部以上配りました。それだけ年金に対する関心が高いことが伺えます。ただ、男女問わず、私と同じぐらいの若い世代の方の受け取りが少なかったことが心配です。これから自分たちが一番掛け金を多く支払っていかなくてはならないのに、その制度設計の参加しないのは、よくないことだと思います。
 「別に国のお世話にならなくても老後のお金ぐらい自分で手当てするから関係ない」という風に考えているのでしょうか?機会があれば、本音を聞いてみたいと思います。

 その後は市議会へ。今日からの議会は、委員会審議が中心です。建設企業委員会副委員長としての、本格的な仕事が始まりました。
 市役所がこの4月からの局制移行に伴って、所管部署が少し変わりました。今日は消防局と水道局、明日は建設局から出された議案について審議します。消防局からは消防団員さんなどの公務災害についての補償の変更についての議案、水道局からは職員待遇の変更についての議案が出され、それぞれ当局から説明を受け、各委員が当局に質問をし、回答を得ました。そういう形で、審議が行われます。
 今日は初めての副委員長の仕事で、事務局の方に教えていただきながら、こなしました。少しずつ慣れていきたいと思っています。

2007年07月03日

前略 久間章生防衛大臣様

 久間章生防衛大臣様、突然のお手紙を失礼いたします。

 原爆投下を「しょうがない」と発言され、各方面から針の筵の上におられること、心中お察しします。
 松岡農水大臣の時と同じく、安倍首相は大臣の辞任は「必要ない」とおっしゃって、大臣をお守りになりました。安倍首相の取り柄で、徹底的に大臣を守り切るのかと思っていたのですが、結構早く手放されてしまいました。もっと粘っていただければ、我々への追い風になりましたのに、残念です。
 また、辞任会見での大臣のお話にも感動しました。
「長崎市長もお見えになった。これ以上(政府・与党の)皆さんに迷惑をかけてもいけませんし、参院選が私の発言でマイナスになっても困る。一つのけじめをつけなきゃいかんと思いますので、辞任します。」
 国民、特に被爆された方々や被爆地の住民よりは、参議院選挙を自民党公認で戦う方々を向いたご発言に心打たれました。国民よりは選挙、国民よりは自民党、大臣という立場より選挙優先。自民党の一翼を担う方のお言葉としては最高です。謝罪相手は国民ではないということをはっきりと示された、そのご英断に心から敬意を表したいと思います。
 今後も一層ご活躍され、次の総選挙でも必ずや国会に戻ってこられることをお祈り申し上げます。

2007年07月11日

6月定例議会が終わりました

 6月定例議会が閉会しました。当選後初の本格的な議論を行った議会を無事終えることができました。ご支援下さいました皆様には心からお礼申し上げます。
 最終日の今日は本会議が開かれ、まず各委員会から審議内容についての報告がされ、採決されました。その後、「道路特定財源制度の堅持を求める意見書」、「大滝ダム建設に関する基本計画の変更に対する意見書」、「旅田卓宗議員の辞職を勧告する決議案」が審議されました。
 また空教育長が今月末辞職されることに伴い、新しい教育長の人事について市当局から提案がありました。新しい教育長は岩出在住で、元桐蔭高校の校長をされた方です。無記名投票の結果、有効投票38票中、賛成22票、反対15票、白票1票で人事案は承認されました。
 2人続いて教育長の任期途中での辞任、そして水道管理の責任者である公営企業管理者も同じく今日付けで辞任されました。人事ってこんなにも目まぐるしく変わるものなのかと思ってしまいました。

 私が所属する建設企業委員会は17日に閉会中審査を行います。通例は議会の会期中に審査を行うのですが、閉会中でも審議に値する重要な事柄が発生した場合、委員長の裁量で委員会を招集することができます。
 今回は、明日12日に市長が大滝ダム建設費の追加負担がないよう国土交通大臣に要望するため、その報告を委員会として受けて、引き続いて大滝ダムの現地視察に出掛けます。和歌山市の生活水を支える施設を見てきます。

2007年07月12日

参議院選挙始まる

 今日から、天下分け目の第21回参議院通常選挙が始まりました。民主党が政権交代に大手をかけるかどうかの大事な選挙です。この和歌山でも候補者を立てて戦っています。
 私も民主党候補者の選対事務局次長を仰せつかり、主に届出や法規などを担当しています。今日も8時半からの立候補届出に行ってきました。2回くじを引いて、届け出順が決まり、七つ道具やビラに貼る証紙をもらってきました。
 公営掲示板へ貼る候補者ポスターのオペレートもしました。しかし、和歌山市の割り振りは少しうまくいきませんでした。スタッフが少ないため、一人何役もしなくてはなりません。そして一人で進めなくてはなりません。そのため、落ちてしまうところもできてしまいました。一人でやるとチェック機能がないのと同じです。ご迷惑を掛けた皆さんにお詫びします。
 何はともあれ、今日から17日間の戦い。長丁場ですから、じっくりやって行きたいと思います

2007年07月15日

台風の裏側で

 台風4号が行き過ぎました。非常に強い勢力で、九州を中心に大きな被害をもたらしました。
 和歌山では、海南市の男性が屋根に上ろうとしてはしごから落ち、頭に大けがをされたこと以外にけがなどの報告はないようです。浸水や土砂災害、停電なども県内各地で発生しました。
 そんな荒れた天気の中でも、選挙活動は続けなければなりません。警報が出たときはストップしますが、そうでなければ続行します。
 昨日の夜、活動の途中で市の職員さんに会いました。お話ししてみると、警報が発令されたので、各部3名程度出勤して、万が一のときに備え待機されるのだそうです。
 今朝、警報が解除され、待機も解かれたので帰宅される、その職員さんに会いました。朝まで寝ずの番だったそうです。そうやって、危機管理の体制があり、いつ何時何かが起こっても、市民の安全のために市の職員さんが動いてくれる体制が整っている。本当にありがたく思います。
 待機された職員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

2007年07月16日

よさこいで夏始まる

 新潟中越沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
 2004年10月の中越地震の際、小千谷市役所まで行き、救援活動をお手伝いさせていただきました。復興半ば、住民の皆さんのお心がようやく癒え始めたであろうこの時期に、追い討ちを掛けるような今回の地震。本当に心が痛みます。梅雨明けきらず、二次災害が起こらないことを祈るばかりです。


 夏の訪れを告げる「紀州よさこい祭り」プレイベントである「おどるんや海祭り」が、片男波海水浴場の特設ステージで行われました。海水浴のお客さんも混じっての総踊りで、すごく盛り上がりました。
 今日は給水の担当として、演舞が終わった踊り子さん達に水分補給をしていただくブースに入りました。海水浴をしながら、踊りを見ていただき、中には一緒に踊っていただいた方も。大成功に終わりました。
 お昼は片男波自治会の皆さんが運営されている海の家のカレーライスを頂きました。しかし、残念なことに名物の「玉爺の焼きそば」を口にすることができず!また行きたいですけど、行く余裕がないです。でもお盆までには食べに行きたい!強く強く思っています。

T_B_SN330381.JPG

About 2007年07月

2007年07月にブログ「和歌山市議会議員・民主党和歌山県総支部連合会青年局長 山本忠相 オフィシャルサイト」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年06月です。

次のアーカイブは2007年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。