« 2004年11月 | メイン | 2005年01月 »
昨日の夜、先日まで住んでいた家の前にある公園へ、「ふたご座流星群」の観測に行ってきました。
着くやいなや、立て続けに2つの流れ星に遭遇。しかし、後が続かず諦めて帰宅しました。
今晩、仕事場から帰宅するときに偶然、それもすごく明るくて尾の長い流れ星を見ることが出来ました。本当に幸運でした。
「しし座流星群」は何度も見たことがありましたが、「ふたご座」は今年初めて見ました。オリオン座もきれいに見え、星団もはっきり肉眼で確認できました。
これからは毎年、私と同じ星座の「ふたご座流星群」を観察したいと思います。
「謙虚さ」・・・私にはちょっと耳に痛い言葉ではあります。
1999年9月、国会議員の秘書となり、多くの秘書の大先輩にかわいがって頂き、多くの選挙を経験し、多くのノウハウやキャリアを頂きました。それゆえ26才でそれなりを扱いをしていただけるようになりました。
結果として今、こんなエラそうにしているんですけども。時として「謙虚さが足りない」とお説教をいただくこともあります。その時々に身を律して毎日を生きていこうと思っています。
ところで、風の便りで聞いた話です。
「いい遊び相手が出来た。」ある市の市長が選挙前、自分に挑戦する相手候補のことをこう言ったとか。謙虚さって大事だと再認識しました。
ある方から「髪が長くなったね」とご指摘を受けました。確かに少し長くなってうっとおしく思っていたところです。ちょうど今日はお休み。そこで私の友人に切ってもらいに行ってきました。私の友人は渋谷のヘアーサロン「FREEVE」でトップクリエイターをしているCHIHARUと言います。ここ2年ぐらいはずっと彼女に切ってもらっています。
たくさんのお客さんの髪を切って、腕を上げ、3人のトップクリエイターのうちの一人になりました。自分の周りの人間が世に出てえらくなっていくことは本当にうれしいことですし、より一層がんばろうと思いました。
今日は本当に寒いです。元々寒いのは得意ではなく、ましてや和歌山から見れば北の東京や川越で過ごすことはつらいものがあります。びっくりされるかもしれませんが、例年9月末にはコタツをいれています。でないと寒いのです。そういえば、福島出身の友人が冬に雪が降っていても窓を開けて寝られるけど、暑いのが苦手で4月にはクーラーを入れていました。東京の夏でクーラーを入れたことのない僕とちょうど逆のことをしていたのを思い出しました。
今日の夕方、他のスタッフから「焼いも」をもらいました。川越はいもでも有名です。『栗より美味い十三里半』と言われ親しまれ、享保の時代に青木昆陽により広められました。川越地方の畑作地帯に広まり、やがて天明(1781~1789)の大飢饉に威力をふるったことから、ますます盛んになったそうです。
『栗より…』の言葉や川越にいも作りが広まった経緯など、まだまだ知られていないと思います。このことをどれだけ多くの人に知ってもらうかが、これからの課題ではないでしょうか。
昨日の夜、事務所に1通のメールが届きました。
昨晩はJR川越線の的場駅でいわさき真人さんと駅頭活動を行いました。正直、ローカル線の小さな駅で、1時間に上下6本の電車しか来ませんし、お客さんは多くありません。
その駅での活動を終え、いわさきさんとミニ集会に参加した後、事務所に戻ってきました。そのときに届いていたメールは、的場駅の駅頭で演説を聞いてくださった方からのメールでした。
余りにも早いレスポンスに驚いてしまいました。そして「寒い中、来ていただき、ありがとうございます。」の言葉に少し感動してしまいました。
今まで秘書業を5年以上やってきて、駅頭で訴えをさせていただいて、うるさいとか苦情をいただいたことは数知れずですが、お礼を言っていただいたことは初めてでした。それと共に財政再建や行政改革の必要性を理解して下さっていることに、感謝とお話ししていることの正しさを実感しました。
「カタン(Catan)」っていうボードゲームをご存知でしょうか。初めての方はぜひ公式サイトをご覧になって下さい。どういうゲームか、どんなルールかよく分かります。簡単に説明すると、家や街を開拓し、開拓した場所から資源を得て、また家を建て街を広げ、10ポイントを獲得した人が勝ちというものです。
このゲームが私の周りで非常に流行っているんです。昨日の夜、友人の家にお邪魔して、カタン大会をしました。私は仕事があったので、21時過ぎに合流しましたが、私以外の友人4人は15時過ぎから集まって、私が到着するまでに5ゲームやっていました。
今年の始めにはカタンを知っていましたが、仲間内でこんなにブームになるとは、ビックリです。ダーツバーならぬ「カタンバー」もあるとか。今度探して行ってみようと思います。
ちなみにこの日は、11点を取って上がる直前に、僕の次の人が先に上がって、1勝も出来ませんでした。
26日、スマトラ沖地震で大津波が発生し、スリランカ・タイ・インド・インドネシアなどに未曾有の被害をもたらしました。その津波は日本でも観測されたそうです。
ニュースを見ていると、ホテルや街が津波に飲み込まれていく様子が映し出されています。滞在者が決死の覚悟で撮影したのでしょう。
昨年のちょうど今ごろ、「避寒」のため、私はプーケットを訪れていました。旅行中、毎日パトン・カロン・カタビーチに通い、ピピ島へも渡りました。日本ではなかなか巡り会えないきれいなビーチが今、惨劇の地になってしまったことは本当に残念です。それ以上に毎日犠牲者の数が増えていくのを知る度に、胸が詰まる想いです。
阪神・淡路大震災を和歌山で受け、中越地震の被災地に入り、今回の地震と大津波。改めて自然の力を見せつけられました。
残念にも、犠牲となられた方のご冥福をお祈りし、傷を負われた方の一日も早い回復と、被災地の復興を願って止みません。