« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月 アーカイブ

2007年10月01日

9月議会閉会

 今日で9月議会が閉会しました。今回の議会では、重度心身障害者に対する医療費助成を打ち切る議案が継続審議になったほかは、全ての議案が可決成立しました。
 中には賛成するに当たって、苦しいものもありましたが、自分も市民の一人として、財政破綻と天秤にかけたとき、致し方ないと判断しました。
 話を聞きつけた支援者から、本当に市民の方を向いて仕事してるんか!とお叱りのお電話も2本頂戴しました。最終的には自分の判断で賛成をしましたので、お叱りは甘んじで受けます。しかし、葛藤もあったことはご理解を頂きたいと思います。併せて、9月25日の活動報告をご覧下さい。
 今議会も無事終えさせていただきましたこと、有権者支援者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2007年10月02日

新コンビ結成

 昨日の朝はいつも通り、岸本周平さんと市駅で朝の街頭演説をしました。周平さんほど数は多くないですが、段々声を掛けてくれる方や会釈をして下さる方も多くなってきました。一方通行ではないというのが、本当にうれしく思います。
 思えば、去年のちょうど今頃から朝の街頭演説を始めました。もう1年が経ちます。早いものです。
 そして今日は、和駅での街頭活動。周平さんは東京へ出張のため、一人で駅前に立つ予定でしたが、思わぬ相方ができました。瀧洋一橋本市議が和歌山に所用があり、朝の街頭活動を一緒にやってくれました。一人でやってると、心が萎えてくるのですが、二人だとモチベーションが下がりません。また元気な瀧さんとですから、こっちが元気をもらいます。
 一人でやってるときも、見かけられたらぜひ声を掛けて下さい。

T_B_071002_0835~0003.jpg

2007年10月03日

ダウンしました

 今日は17時から民主党県連の常任幹事会、19時からはよさこい祭りの来年に向けたプロジェクト会議や、最近できた和歌山情報発信SNSのオフ会と参加する予定でしたが、昨日の夜から熱が出てダウン、寝込んでおります。
 かかりつけのお医者さんに診ていただいて、薬をもらい、熱だけは下がりましたが、まだまだ背中や腰が痛い状態。
 どうぞ皆様も季節の変わり目、お気を付け下さい。

2007年10月06日

悲しい知らせ

 今日は悲しい知らせが続きました。
 ひとつは、マスコミでも報道されていましたが、ベトナムで枯葉剤の被害を受けて生まれた結合双生児「ベトちゃん、ドクちゃん」の兄であるグエン・ベトさんが亡くなったこと。ベトさん、ドクさんには今から3年前、ベトナム・ホーチミンのツーズー病院でお会いしました。
 ドクさんは松葉杖を片手に歩き、ツーズー病院で看護のお仕事をされていました。彼ら2人以外に枯葉剤の影響で身体のハンデを持って生まれ、親から見捨てられた子どもたちの下へ、案内をしてくれました。そして最後にベトさんのベッドへと案内してくれたのです。別の病院職員の方から、ベトさんと一緒に写真を撮っても良いと言われましたが、とても撮ろうという気にはなりませんでした。
 年齢が3つしか違わないと言うこともあって親近感を覚え、またベトさんの存在自体がベトナム戦争を語り継ぐ一つの方法であると思っていました。本当に残念です。

 もうひとつは、この春の私の選挙でご支援下さった方が亡くなりました。その方のお家のご近所を一緒に回って、私への支援をお願いして下さいました。
 私を引っ張ってご支援をお願いしてくださった方が亡くなったのは初めてです。棺の隅にお花を手向け、手を合わしながら「ありがとうございました」とお礼を述べました。
 ご遺族から「仕事しっかりがんばれよ、と言っていました」とのお言葉を頂戴しました。まだまだ至らなくてご心配ばかりお掛けしていますが、少しずつ進歩していきます。

 ただただご冥福をお祈りするばかりです。

2007年10月07日

我以外、皆我師也

 今日は、私が中学時代にお世話になった恩師のお別れ会があり、参加してきました。
 1部では順番に献花し、ご遺族がお礼の言葉を述べられました。会場には、市の教育関係者をはじめ、多くの方が会場いっぱいにいらしてました。中学時代の担任や教わった先生などもいらしていて、懐かしくご挨拶をさせていただきました。先生方は私の当選をとても喜んで下さっていました。
 2部は食事をしながら、先生との思い出を語る会でした。実は私は、中学時代にこの先生から直接教えを請うたことがありませんでした。私が入学したときはすでに教頭をされていて、また同じ学年に理科の先生がいたため、直接教えていただくことがなかったのです。
 しかし、部活の顧問でしたので、色々とお世話になった次第です。中学時代、私はバリバリの風紀委員長をやっていて、どちらかといえば融通の利かない方でした。今でも思い出すのは、学校の廊下で、規則などガチガチにやっている様を見て、先生が私に「ちょっと丸くほぐしてやらんといかんなぁ」とおっしゃられたことです。そのときの様子を今でもはっきりと覚えています。今思えば、何であんなにガチガチだったのかと思うだけでも笑えてきます。
 最後にお会いしたのは、日付は忘れましたが、数年前のこと。東京で秘書をしていて、帰省していたときに、市駅の前で通勤中の先生とお会いしました。通勤途上ということもあり、ご挨拶程度で済んでしまいましたが、結局それが最後になりました。
 今日のタイトルは先生が好きな言葉です。私以外、みんな私の師である。そんなことを胸に秘め、教育現場に立たれていたそうです。本当に残念でなりません。

2007年10月10日

決算審査1日目

 今日から決算特別委員会の本格審査が始まりました。18年度に使ったお金について精査するものです。国会で言えば、主に参議院でやっている仕事になります。
 1日目の今日は議会事務局・人事委員会・選挙管理委員会・監査委員会・出納室・消防局・教育委員会のお金の使途について審査しました。
 午後からの教育委員会の審査では、全体的に予算カットが行われているのに、一部の費目について全く手がつけられていないものがあり、それがおかしいと委員から指摘がありました。
 写真は支払い明細書のファイル群です。それぞれの大項目の中から、相手や金額の詳しく知りたいものをファイル群の中から探します。写真は今日の分だけです。私も学校で使うパソコンの契約状況が知りたくて、このうちの一つのファイルを見せてもらいました。
 本来はこれら全てを確認しなくてはならないのですが、物理的に無理があり、我々がそれぞれの視点で気付いたところを当局に確認することしかできません。大項目の数字だけが並んだ冊子でもタウンページぐらいあります。決算の審査だけで1年ぐらいかけられるように思います。
 明日は市民環境局と健康福祉局の審査になります。

T_B_IMGP0316.JPG

2007年10月11日

決算審査2日目

 今日の決算委員会は、市民環境局と健康福祉局の審査をしました。
 この2局は課題の多い部局で、市民環境局はゴミの処分費用や赤字となっている国民健康保険事業、住宅新築資金・宅地取得資金両貸付事業の会計を抱えています。また健康福祉局は生活保護の費用や老人保健、介護保険事業などの会計を抱えています。
 これらのお金が、18年度においてどう使われたかを確認しました。委員からの指摘で、まだまだ工夫できる点が多そうです。
 昨日写真で見ていただいたファイルが、1局4列、全部で8列並びました。職員さんが入れ替えされるのも一苦労です。

 明日は市長公室・総務局・財政局の審査です。財政局と言えば、「和歌山市の借金」の話です、長丁場になりそうです。

2007年10月12日

決算審査3日目

 今日の決算審査では、市長公室・総務局・財政局の審査が行われました。
 財政局については、税金の未収が多いので、未収の徴税を急ぐよう要望などが出されました。
 また、中小企業向けの融資が焦げ付いている点の改善指摘もありました。
 私は、財政局がある事業系の協同組合に支出している21万円の補助金について、その使途と必要性について市当局を質し、その補助金は必要ないと指摘をしました。市当局からは、監査委員からも数年前に指摘を受け、今年度から廃止したとの回答を得ました。

2007年10月14日

県連大会が行われました。

 今日は、民主党和歌山県連の定期大会・記念講演・躍進パーティーが行われました。
 まず定期大会では06年度の活動報告と決算、07年度9月末までの活動報告と以後の活動計画及び予算案について審議をしました。また役員選考委員会において審議された新役員案が上程され、代議員の満場の拍手を持って承認されました。
 その後、記念講演として、徳島1区選出の仙谷由人衆議院議員から「今こそ政権交代で日本を変える」と題したお話を頂きました。
 躍進パーティには、党本部から鳩山由紀夫幹事長も駆けつけて下さり、ご挨拶いただきました。私は定期大会とパーティーの司会という大役を仰せつかり、無事その任を果たすことができました。併せてこの場では、新役員のお披露目もさせていただきました。
 民主党和歌山県連の主な新しい役員は次の通りです。以後、よろしくお願いいたします。

代表 藤本眞利子 県議会議員
代表代行 山部弘 海南市議会議員
副代表 岸本周平 和歌山1区総支部長
副代表 阪口直人 和歌山2区総支部長
幹事長 〆木佳明 和歌山市議会議員
副幹事長 山本忠相 和歌山市議会議員
副幹事長 瀧洋一 橋本市議会議員

2007年10月15日

決算審査4日目

 月曜日は、いつものように市駅前での朝の街頭演説から始まりました。最近、色々と声を掛けてくれる方が多くなって、本当にうれしいです。
 今日の街頭は風がきつく、寒かったです。太陽に照らされて、あったかくなるとやる気が全然違います。

 決算の審査はいよいよ最終日。今日はまちづくり局・農業委員会・建設局の審査です。
 私はまちづくり局の審査で、和歌山城の使用に関する指摘を行いました。建設局の審査では、先に報道された、建設局の職員が市営住宅団地のエレベーター検査費用を自腹で支出していた問題で、支出の期日が今回の決算に含まれるため、そのことに対する質問も出ました。
 決算案は明日採決が行われます。

2007年10月16日

修学旅行、決算審査終了

 火曜日は和駅前の街頭演説からスタートです。今日も寒い朝でした。しかし、わかちか広場の地下入り口に立っていると、下から温かい空気が流れてきて、幾分寒さが和らぎます。
 今日は中学校の修学旅行のピークのようで、わかちか広場には3校の生徒が集まり、次々と和駅から電車に乗り、出発しました。外へ出て動きやすい季節です。私達はマイクで挨拶しながら見送りました。

 決算の審査は最終日。決算案に対する採決が行われ、賛成多数で平成18年度決算を認定しました。

2007年10月20日

地区文化祭とDVD収録

 杭ノ瀬地区会館で今日・明日と「杭ノ瀬文化祭」が行われています。その開会セレモニーへ呼んでいただき、参加しました。大橋市長もお出でになって、ご挨拶されました。

 その後、母校である近大和歌山高校へ。開校25周年を迎え、記念DVDが作成されることになり、その中に収録される卒業生の座談会に参加してきました。
 同じ年代の人がいなくて、2期、14期、17期の方とお話しました。気付けば、学校ができて、半分以上のところにいたんですね。ビックリです。
 座談会が終わって、14期の子達と一緒に記念撮影をしました。その中の一人が音楽活動をやっていて、名前を岡田淳さんと言います。今は主に東京で活動していますが、イベントなどでよく和歌山に帰ってこられるそうです。明日も御坊のイベントで歌われるそうです。家業を継いだり、母校の近附へ戻ってきて教員をやったり、音楽活動をやったり…。それぞれに自分の人生を歩んでいます。活躍もされ、本当にうれしく思います。

2007年10月22日

寒風吹きすさぶ

 今日は月曜日。市駅前での街頭演説から一日が始まります。
 先週と劇的に季節が変わりました。市駅前を寒風が吹きすさびます。余りの急激な気候の変化に戸惑ってしまいます。さすがに周平さんも「今日は寒いねぇ」とおっしゃってました。太陽が顔を出して、照らしてくれるのを心待ちにしていました。
 まだまだもっと寒くなるんでしょう。今週もお気をつけて、お出かけ下さい!

2007年10月23日

下準備が大事

 今日は和駅での街頭演説から始まりました。
 修学旅行に出かける中学生を1校見送りました。他に、地震保険のPRをされる団体の方、和服でお店のアピールをされる方、ポケットティッシュを配る方と、駅前は結構混雑しました。
 街頭演説が終わると県連に移動して、政治スクールの要綱について打ち合わせをしました。
 11月3日13時から商工会議所の大ホールにおいて、政治スクールわかやま設立記念講演会を行います。講師として、岡田克也衆議院議員をお招きします。申し込み不要、入場無料です。ぜひご参加下さい。
 スムーズに事を行うためには、根回しと下準備が大事です。8割ぐらいそれで決まると言っても、過言ではないと思います。残された時間はあるようでないので、しっかり準備を心がけます。
 その後、市役所で委員会についての打ち合わせをしたりで、あっという間に夕方になってしまいました。日が落ちるのも早くなってきています。

2007年10月28日

済州市姉妹都市訪問団

 今日は和歌浦ベイジャズマラソンが行われ、10キロランにエントリーしていましたが、体調が良くなく断念しました。他にも日程が色々と入っていたのですが、動けませんでした。
 夕方、韓国済州市姉妹都市提携20周年祝賀訪問団の皆さんが来和され、その記念祝賀会が行われました。朝にはベイマラソンにも出場されたそうです。
 市議会からは私を含め11人の議員が出席しました。和歌山市を代表して大橋市長・北野議長、済州市を代表して、金方勳(キム・ハンプン)済州市副市長がご挨拶されました。
 私の座ったテーブルには、済州市役所の方と同行記者の方が同席されました。毎年6月には済州島マラソン、11月には済州みかん・かきマラソンが行われるそうです。韓国の一番南に位置する済州島ではみかんと柿が特産で、毎年秋にみかん・かきマラソンが行われているそうです。そういう意味では、和歌山と共通点がたくさんあります。
 来年のマラソン大会には参加させていただくことをお約束しました。下手なタイムを出さないよう、トレーニングしなければなりません。
 マラソン・みかん・柿でつながる友好関係を深めていこうと思います。

T_B_IMGP0388.JPG

(ご挨拶される金方勳済州市副市長。)

About 2007年10月

2007年10月にブログ「和歌山市議会議員・民主党和歌山県総支部連合会青年局長 山本忠相 オフィシャルサイト」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年09月です。

次のアーカイブは2007年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。